
高瀬 理美
エヒテルナッハの大修道院の中庭
|

大間知 礼子
エヒテルナッハの風景
公園のロストハウス
|

木村 文敏
エヒテルナッハの風景
オランジュリ−
|

広瀬 真智子
エヒテルナッハの湖と町の紋章
|

星野 史子
エヒテルナッハの紋章とその記述
公式印付き巻き物
ゴシサイズドイタリック体
|

仁井田 史子
エヒテルナッハの紋章と
その記述
下:町の印
|

石井 正子
エヒテルナッハ大修道院の写字室という言葉
"SCRIPTORIUM" をケルトの金箔の
組み紐で飾って仕上げた
|

岩橋 香奈
エヒテルナッハ大修道院の写字室という言葉
"SCRIPTORIUM" をケルトの金箔の
組み紐で飾って仕上げた
|

入江 純江
エヒテルナッハ大修道院の写字室という言葉
"SCRIPTORIUM" をケルトの金箔の
組み紐で飾って仕上げた |

高橋 佳奈子
エヒテルナッハ大修道院の写字室という言葉
"SCRIPTORIUM" をケルトの金箔の
組み紐で飾って仕上げた
|

磯部 智子
エヒテルナッハに最初に来た宣教師の
聖ウィリブロードを紹介する
アンシャル体の作品 |

竹岡 麻衣子
エヒテルナッハの踊りの行列
カロリン体 |

佐藤 麻子
聖ウィリーブロードの生涯
690年の福音書
インシュラー大文字体
製本
|

西村 弥生
聖ウィリブロードの生涯
インシュラーの大文字体
左:聖ウィリブロード司教の帽子と杖
右:聖ウィリブロードの名前を
飾り文字にして金箔紙を貼ったもの
製本
|

西村 弥生
聖ウィリブロードの生涯
インシュラーの大文字体
本の開き
|

酒井 智子
ローマンスクエアキャピタル
"CODEX AUREUS"
|

岡野 邦彦
ローマのビルトアップキャピタル
(碑文用書体)
エヒテルナッハ大修道院の歴史と
有名な写本"CODEX AUREUS" の紹介
|

岡野 邦彦
ローマンスクエアキャピタル
"CODEX AUREUS" の紹介
CODEX AUREUSは「黄金の写本」
|

西村 弥生
聖ウィリブロード時代の
インシュラー大文字体で書かれたレシピ
ワイン煮込みのカブ
金箔、ケルティックの組み紐
|