MG SCHOOL国際活動
INTERNATIONAL ACTIVITIES
2010年トルコにおける日本年
「筆とペンで国境を越えて」展 -
「トルコにおける日本年」を記念して、トルコ屈指の美術館であるSabanci Museumにて
「筆とペンで国境を越えて」展が催され
5万人の入館者がありました。
全てのカリグラフィーの作品はミュリエル・ガチーニの指導の下で作成されました。
(会期:2010年 4月14日〜6月27日)
ボスフォラス海峡に面するトルコ随一の近代美術館 |
||
|
![]() Sabanci 美術館 正面玄関 |
|
4月10日(土)〜12日(月) 観峰コレクションセッティング |
||
![]() 歴史ある作品が並びます |
|
![]() 原田観峰の書 |
4月11日(日)MG SCHOOL 展示会準備 |
||
![]() ひとつひとつ丁寧に作品名が明記されています |
![]() 展示前の作品たち |
![]() 展示方法をしっかり確認・作業します Sabanci美術館マネージャー Huma Arslaner |
![]() 幅を計り、目星がついたら壁にかけてゆきます |
|
![]() 曲がっていないかどうかを赤外線でチェック! MG生・星野史子 |
MG生徒の展示場・2階の回廊に美しくセッティングされた作品 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
MG写本コレクションの展示場 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
4月10日(土)〜12日(月) Sabanci 美術館コレクション準備 |
||
![]() |
|
![]() |
4月13日(火) 駐イスタンブール総領事公邸ディナー「カリグラフィー展ご一行歓迎夕食会」 |
||
![]() バルコニーにて 中川マリアナ・星野史子・Muriel Gaggini・ 田中大使・ 李家裕子 |
![]() サロンにて・カクテルタイム 観峰の原田裕子先生と原田安里さん |
![]() 左より・田中大使・原田裕子・原田由利・ 林総領事・Muriel Gaggini |
![]() 日本領事館入り口 |
![]() 会食メニュー
|
|
4月14日(水) 朝 Sabanci美術館にて記者会見 |
||
オープニングの挨拶 |
![]() 左より: Sabanci美術館コンサルタント Filiz Cagman様 観峰文化センター代表取締役社長 原田由利様 駐トルコ日本大使 田中信明・ MG School校長 Muriel Gaggini Sabanci美術館館長 Nazan Olcer様 三菱コーポレーション・イスタンブール支店長 伊藤太一様 JTIトルコ副社長 Bilugehan Anlas様 |
|
|
![]() 出展作品 |
![]() 取材をうけるMG生・星野史子 |
4月14日(水) 夜 オープニング・レセプション |
||
![]() 続々と来賓が到着します |
|
![]() 国内外のセレブ達をお迎えします 中央(右から3番目)・美術館オーナー Guler Sabanci様 |
![]() ![]() 大勢の報道陣がつめかけ オープニングセレモニーとテープカットが行われました |
||
![]() 原田由利・Gunseli Kato夫人・林総領事夫人 |
![]() ギュナイ文化大臣と優秀なMG生 左・星野史子 右・李家裕子 |
|
![]() お習字のデモンストレーションと お琴の演奏 |
![]() 完成した作品 |
![]() 作品を持って「夢」 |
4月15日(木)~18日(日)カリグラフィーとお習字のワークショップ |
||
![]() トルコの方々を対象に文字のワークショップ を行いました |
![]() 星野史子によるデモンストレーション |
![]() 李家裕子による指導 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() トルコの方々の作品 |
![]() 原田先生とともに |